8/9(水) 入院50日目 退院許可出ました!(^^♪
体温 朝 36.3℃ / 体重 57.0㎏ 200g減
お通じあり
本日:検査なし
昨日、ドクターより退院許可出ました。💛 主人のお迎えの関係上8/11(金)祝 退院です。52日間の入院生活終わります。体重(浮腫み)はまだ完全に戻ってはいないけれど。。。あとは自宅療養で戻せばいいかと思っている。
以前から、退院前に希望していた栄養指導を受けた。
普段私が食べている内容は1200-1300kcl位のようなので基本的には大きく(毎日)体重が増えることはないとのこと。
これから、食事で気をつけることは食事の内容
●もっとたんぱく質を多めに摂るようにとのこと(アルブミンはたんぱく質で作られる)
●油に気をつける、なるべく蒸す、網焼きなど油を落とす工夫を
●鶏の胸肉・ささみを上手く利用する(たんぱく質も豊富)
例えば:朝ならトーストに鶏のムネやささみの酒蒸しし、常備しておいたものをのせて、チーズをのせて焼いてみたり・・
●汁物は一日一回にする。
雑炊のような柔らかく水っぽい食べ物は消化が良く、すぐにお腹が空いてしまうのでつい完食したくなってしまう。お腹空いたからと何かを食べると消化液が出てさらに食べたい欲求が増してしまう。できるだけ固形(ご飯・メイン・野菜)でしっかり食べたほうが間食防止になるとのこと。
間食したいときは、低脂肪ヨーグルトや0kclゼリーや寒天など利用すると良いとのこと。クラッカーにチーズをのせて、数枚食べるのもよい。ヨーグルト、チーズでたんぱく質摂取!
浮腫みやすい私の身体。。。
水分と塩は身体に水を引き込む作用があるので、おせんべとお茶よりは上記のような間食がよいとのこと。なので汁物も一日一回とのことのよう。^_^;
朝・昼は自分中心の食事にして夕食は家族に合わせて普通に食べてとのこと。
アルブミンが低い私の場合、なるべく動物性・植物性・魚からのたんぱく質を積極的にとってとのことです。
豆腐・納豆もできるだけりようして、卵も上手に利用するが一日一個だそう。
豆腐と納豆にもとっても良い油が含まれているそう。。。すごい!!
浮腫みについては、病気のこと副腎が関係してホルモンバランスが乱れることで色々な症状が出てしまうので上手く付き合っていくしかなさそうだ。
このようなことに気をつけても体重が増えていくようなら、ドクターに伝えて適切な治療をしてもらうこと、との栄養士さんの助言でした。
これから、毎日食べたものを記録して月に一度、栄養指導を受けることにした。
コメント