Contents
マリンが肥満と言われ。。。((+_+))
我が家の、ゴールデンレトリバーのマリンが先日、シャンプーに行ったときトリマーさんに
「マリンちゃん、ちょっと肥満なので気をつけてくださいね、足が悪くなっちゃうから」と言
われて帰ってきた。
9歳という歳のせいもあるのか、運動不足なのか色々な要因が重なりぽっちゃりになってしま
った。
パッと見た感じはあまり肥満には感じないが、お腹を触るとたしかにポテッとしている
か。。。(;^_^A
食事はアイムスのドライフードを朝、夕に食べている。
しかし、マリンは、私が食べているものをジーと、ただひたすらジーとつぶらな瞳で見つめる。🐶
ヨダレをたらしながら、もらえるまで頑張るので、ついついちょっとあげちゃう^_^;
それがいけないことは分かっているのだが。。。
こうやって、ものすごい近くでただ、ひたすら待ち続ける。。。。
ほんとに、凄い執念!!
犬の肥満について調べてみた。
犬が肥満症になると。。。
肥満は細胞が傷つく、炎症性の疾患!
肥満になると寿命が15%短くなるとの報告
肥満の一番の原因はカロリーの取りすぎ!
過食、運動不足、活動性、年齢、繁殖状態
・・・太りやすい犬種・・・
ビーグル・キャバリア・ダックスフント・コッカースパニエル・ラブラドールレトリバー・
チワワ・ダルメシアン・ゴールデンレトリバー・バセットハウンド・シェトランドシープドック・
パグ
肥満による健康上の危険性。。。
・インスリン抵抗性
・腎障害
・膵炎
・呼吸困難
・眼疾患
・骨関節症
・脂質異常
・高血圧症 などなど
肥満とは、体内の脂肪組織が過剰になることで、肥満症というくらいなので、これは立派な病
気です。
肥満症は、犬の栄養上の病気の中でも最も多く、日本でも30~40%の犬が肥満になっている現状。
その中に、マリンは入っているということになる。。。
なんとかしないと |д゚)
一般に、オスよりメスに多く、高齢になるほど多くみられるとのこと。
まず、決まった食事以外はあげない人間の努力がひつようである。。。
一日二回のドライフードはアイムスのシニア用をあげている。
ドライフードと一緒にキャベツを刻んで軽く茹でたものを、一緒にあげることで満腹感を満た
してあげる。
栄養上のバランスを考えると必要ないのかと思うが、年中お腹が空いてる状態では、やっぱり
可愛そうと思ってしまう。
ドライフード、茹でたキャベツ、適度な運動で来月のシャンプーの時の体重計測での結果をみ
て、また考えたい。
bigdog大型犬と暮らそう
コメント